お部屋を常に快適な湿度に保つ「エコカラット」
エコカラットは、多孔質のセラミックでできた新しいインテリア用のタイル建材です。粘土鉱物などの微細な孔をもつ原料から作られており、吸湿力・調湿力に優れ、においや有害物質を吸着する新素材として注目されています。壁紙のかわりに壁に貼り付けて使用するタイプのタイルなので、玄関や居室・クローゼットなど好きな部屋の壁に貼り付けて使うことができます。エコカラットの特徴は、何と言ってもその吸湿能力の高さにあります。
空気中の湿気を吸収・放出する量が1平方メートル当たり300gと、珪藻土の4~5倍の吸放湿力をもち、室内の湿度を快適な40~70%の範囲に調整する機能を持っています。高湿度や過乾燥を防ぐので結露やカビ・ダニの発生、肌荒れやのど荒れに対して効果があります。また臭いを吸収する能力にも優れており、ペット臭・タバコ臭・トイレ臭・生ゴミ臭などの4大生活臭の原因物質を吸着、臭いの発生を抑えます。さらに「シックハウス症候群」の原因物質であるホルムアルデヒドなどのVOC(揮発性有機化合物)も吸収してくれるので、室内の空気をきれいにする働きもあります。
エコカラットはもともとインテリア用の壁材なので、デザインのバリエーションのラインナップが豊富なのも魅力です。土もの調や焼き物調、ファブリック調などさまざまなデザインのパッケージがあり、お部屋の模様替えやアクセント、インテリアとして使用するのにも最適です。業者に依頼して貼り付けてもらうこともできますが、ホームセンターなどでも販売されていますのでDIYで自分で貼ることも可能です。